横浜公開レッスン

横浜の公開レッスンでは
小学1年から4年生ぐらいのピアニストたち4人と会いました。
皆さん素晴らしい素質を持っていましたよ。
最近思うのですが、小学1,2年はまだ音楽するというよりは
音楽する準備をしているという感じがします。
3,4年になると、音楽をしっかりと感じてくる気がしますね。
ですから、今回も3,4年の子たちは私のレッスンで
自分達が変化していくことをしっかりと感じているようでした。
9歳から11歳ぐらいまでがある意味
大切な時期かもしれませんね。
今回、出版者の方がカメラで熱演してる私たちを
撮ってくださいました。
いろいろな表情の子供たちと私が写っていました。
子供たちのよい表情に私もこの仕事をして良かったと
本当に思いましたよ。
午後、ピアノの先生のプライベートレッスンをしましたが、
何か、昔の私を思い出しました。
前のブログで書いたように
私も、45歳まで毎月レッスンを受けていましたから
ピアノ教師が現役で弾くということはなかなか出来ることではなく、
素晴らしいと思いました。
昔、井口基成先生が
「俺は死ぬまでピアニストでいる」と言ったことがあります。
「私も!」と固く心に誓いました。
今の私の原点です。
(私、原点の多い人間です 笑)
全国を走り?まわっていると学ぶことが多くあります。
人は人によって成長するのですね。
また 成長できた?気がします。
明日からまた飛行機の旅です。(笑)
最近自宅には週2~3日しかいません。
忙しいと時間を使うことがうまくなりますね。
仕事が終わったとき、時間があいたとき、
とても幸せになります。

私の理想

結局 休みの間 雑用に追われ遊べませんでした。
私のHPからくるメールに 
返信していて皆さんいろいろ悩んでいると感じました。
(返信不定期ですがメールくださいね)
悩むことは成長できるキャパを持っているということで
そのあとどう自分の方向性を持つかが大事です。
これから できるだけ 悩みのヒントになることを
書いていこうと思います。
先生生活**年以上、振り返ってみれば
良いことも悪いこともいっぱいです。
最近若い先生と会う機会が多く、ふと思うことがあります。
私もこんな時代があったのだ。
私自身いつもこれで良いのか不安でしたよ。
コンクールで結果が出たら間違っていないと喜んだり
出なければ、親子共々一緒に落ち込み、自信を無くしていました。
あるとき、演奏解釈の違い
(当時は強い音で速く弾けば1位になった時代)
私は、音色や音楽の変化を中心に弾かせていました。
でも、結果は見事落選。
(迫力がないといわれました。モーツアルトなのに)
そのとき、その親が
「先生の音楽が好きです。だからきっと先生の時代が来ます、
子供共々ついていきますから」
と言われたとき、嬉しかったです。(26歳の時)
その一言が今の私のパワーの源になっています。
とのとき、心に誓いましたね。
ちゃんと本物の先生にならなければ。
で、まず何をしたか。
先生であり、生徒であることをキープしようと、
色々な方々にレッスンを受けに行きました。
(私は45歳まで生徒でした)
お金もかかりましたよ。
海外の先生、海外で勉強してきた日本人の先輩、
色んな方にアドバイスしていただきました、
音を出さない音楽家、
作曲家、指揮者からの多くのアドバイス!
これはとても貴重でした。
失敗をしたからこそ今の私があるのです。
生徒の親からも、
生徒からも成長する機会を私たちはもらっているのです。
もし嫌なことがあっても、それは良くなるために
与えられた試練と思って下さい。
どのように思うかは 自由なのです。
(若いうちはなかなかそう思えないけど)
もちろんその生徒は、2年後1位になりました
どうも私の生徒は
私の音楽が好きでついているみたいです(笑)
でもいろいろな先生のレッスンを受けてみると
本当に、いろいろの解釈があります。
どれが正しいのか?わからなくなることもあります。
ですから私の思う理想のピアノ教師とは、
多くの先生方から、あるいは演奏家から、色々な要求をされたとき、
すぐ、そのように弾ける(理解できて弾ける)
ことができる生徒を育てることだと思います。
それで黒河メソッドが何十年かけてできたわけです。
メソッドの基本はどうすればそのように弾けるか
なのです。

インフルエンザ

名古屋、大阪と行ってきました。
大阪では皆さんマクスをしていて
インフルエンザのことは知らなかったのでびっくり。
待ち合わせの時相手の顔がわからず困りました(笑)
まるでSF映画のワンシーンのような雰囲気でした。
今大変ですね。
早速私もマスク!
でも
マスクって苦しいですね。
ですから大阪の講座(心斎橋)は 人が集まるか心配していましたが、
多くの方が来てくださいました。
私の講座が最後で、あとしばらく教室も閉鎖、
イベントも中止すると言っていました。(よかった!講座が出来て!)
皆さんとても熱心に聴いてくださり、反応も大変よく、
さすが大阪の方だと思いました。
皆さんパワーがあります。
大阪での奏法の講座は初めてでしたが、
やはりいつもの通り全部話すことが出来ませんでした。(笑)
でも、近いうちにまた講座をすることになりそうなので、
皆さんいらっしゃって下さいね。
インフルエンザのおかげで(私 大阪にいたので)、
私もレッスンをお休みにしました。
元気なのですが(潜伏期間が3日から一週間あるというので)
用心のために、様子見ます。
万が一にでも生徒にうつったら大変です。
休み中 何をしようかしら?
本当はメソッドなどを仕上げればよいのですが、
折角の休みです。遊びたいです(笑)
私の趣味は多くて・・・・
映画!温泉!ゲーム!ネットサーフィン!
さぁ!  頑張ります?