昨日何ヶ月ぶりに夕方に仕事が終わりました。本来は山積みの部屋?を方付けなくては行けないのですが・・。
エリザベートコンクールの見たかった映像や音声を聞いていて・・朝方までになってしまいました。
大変懐かしく・・1972年に聴きにいったのです。その時の4位のDavid Livelyが審査員なので吃驚しました。
その時の映像も残っていて・・あの辺に私が・・・・!(笑)
1位のBorisはフレーズも長く、音を歌わせて響かせていて良いなあ〜〜と思いました。
3位のMateusz Boroeiak も大変良かったですね・・。イスが合わなくて?持って?取り替えに行ったのも・・微笑ましかった。
パソコンからの音ですから、生とは違いますのコメントはここまでにします。
日本か・・海外でチャンスが会ったら聴きたいです。
とにかくエリザベートコンクールは新曲のソロとコンチェルトを1ヶ月?(2週間だったかな?)、1週間でカンズメにされて
仕上げなくては行けない。これは元々大変な実力がないと出来ないと思います。
何年もその曲だけ練習している・・だけではいけないのです・・。
1位がアファナシェフ2位スワンが4位ダビッド8位カサリスがでした。(英文でないのでカタカナに自信がありません)
膝にテープレコーダーを置いて、録音し・・大変勉強になりました。
今でも録音テープがありますが・・機械がなくて再生出来ません。
気に入った4人の方にだけサインをもらいました。FBに載せました!
黒河メソッド研究会のお知らせ
黒河メソッド研究会のお知らせ1弾です。
5月28日に兵庫地区の1ヶ所目として、明石で研究会が発足致します。
限定20名が基本でが、すでに定員になりそうです。
希望の方は私の方へ(ホムページの問い合わせ)お知らせください。
参加において、黒河メソッドを勉強したいと思って下さる方、黒河メソッドを生徒さんに使っている方、
これから使っていこうと思っている方が中心になっております。また細やかに講義を進めていく為に
人数を制限させて頂いています。そのために優先順位を設けさせて頂いております。
現在、講座や勉強会などをなさり活躍されている先生、他のメソッドで活躍なさっている先生、は基本的に
後回しになる可能性があります。
基本的には3時間4,000円にしております。2時間ですと3,000円になります。会場や運営の都合で決めさせて頂きます。
今後専用のホームページを作成予定ですので、ご案内申し上げます。
また30日に名古屋での研究会2回目はすでに定員になっており、欠席者が出た時の募集になります。
31日の鯖江での研究会2回目は大丈夫だと思います。
また東京での勉強会は人数の関係、途中参加の方々の為に2カ所にさせて頂く事になりました。(9月より)
詳しくは決まり次第、ご連絡致します。
風邪をひいた。
久しぶりに風邪を引きました。
本当に健康が一番!そう思える1週間でした。
今日夕方から仕事です。昨日12年前のDVDみて・・私やせていたわ・・・・。
大体15キロはこの5年で太りましたね・・・。もどそうかな?
年を取って少しふくよかな方がよいかな?・・と太ろうとしたら太りすぎたかもしれません。
でも・・今の方がピアノ上手いと思います。音が響くし・・・。
体重とピアノの関係は・・あると思いますね。
せっかく太ったのだからピアノを弾かなくては・・・・!
ピアノを弾いているときは太れず・・ピアノを弾かないで指導に気を向けたら太る・・。
何か関係があると思いますね。
今は病み上がりなので、栄養を取りますが・・・。
話がそれましたが12年前と今のレッスンがブレていないのにびっくり!
「ピアノを弾くからだ」そのままレッスンしていました!それも初めて来た小学2年生に2時間!
妥協していない私! 出来ない限り褒めていない私!ずばりいっている私!
それにしても生徒のひどい演奏・・・。ぐにゃぐにゃの指・・!
その子は今年音大生、私の後輩になりました。ご両親が一人娘がいなくなったので昔のDVDを整理していて
送って下さいました・・・。これ使えます(笑)
今週はいろいろな企画で頭がいっぱいです。
全国に広がる研究会ですが・・大阪もスタートさせていこうと思いますが・・・日程がなかなか合わずに苦戦しています。
とにかく5月はハードスケジュールなので、頑張ります!