手作りのレッスン室

やっと3週間移動のないお休みをもらいました。
でも、来年のサプリの仕事をしなくてはいけないですが・・・。
レッスンもたくさん控えています。
今回新潟と喜多方へ行ってきました。
新潟の方々はとても熱心に聞いてくださり、反応も良く
楽しい会になりました。
すぐメール下さる方もいて、私との出会いが次へのステップへの
きっかけになることが、一番私が望んでいることなので嬉しく思いました。
新潟から喜多方まではローカル電車の旅で3時間以上かかりましたよ。
駅で10分以上停車したり、電車の中・・誰もいなくなったりと
普通速く移動ばかりしていた私にとって良い経験でした。
時間を感じる事も大切ですね。
感ずる心さえあれば、無駄な時間はないのですね。
喜多方では個人の先生の家での講座になりました。
陶芸家のご主人が自分で建てた!レッスン室です。
今までピアノは石づくりの響きが一番良いと思っていたのですが
電信柱?丸谷?・・・木の響きもとても良いですね。
集まった30名ぐらいの先生方も和気あいあいでとても良い雰囲気でした。
それと私も初体験でしたが、数十名の先生方の
サプリ体験レッスンを(一人10分ぐらい)しました。
これが意外と評判だったらしく、皆さんとても喜んでいました。
一人一人にあった練習の仕方、一瞬で変わる音、一瞬で速く弾ける
事を中心にレッスンしました。
この事で筋肉を自由に使えるようになれば、どんな演奏でも出来ることを
知ってくれたと思います。
全員の方が直ぐ変わっていくので私も楽しかったです。
楽しいレッスンは全然疲れないものですね。
今回は私にとって勉強になり、まだまだ勉強しなくてはと思う体験でした。

得する?講座のご案内

4月5日に札幌のヤマハアベニューホールで講座いたします。
時間は10:30~12:30です。
一応ベーテンコンクールの課題曲中心になっていますが、
コンクールを受けるときの注意や、精神のもって行き方、
力を出せる方法、先生や父兄の関わり方などもお話ししようと思っています。
コンクールに参加しない方でも、絶対為になる話しだと思いますよ。
是非ご参加くださいね。
HPの活動に詳しく書いています。

質問

22日の夜遅く札幌に帰ってきました。
今回は南越谷、横浜、(その後1日だけ帰って)経堂でした。
今日これからに大阪へ行きます。
この時期、飛行機は雪のため条件付きでの飛行が時々あるので
ドキドキです。(今月2回もありました)
少しでも着陸できない可能性があれば、条件を付ける。
それで着陸すれば喜ばれる・・・・。
何も言わないで着陸できず引き返すと、文句を言う。
人間の心理は面白いなと思いますね。
話はそれてしまいましたが
最近何人もの方が HPのメール(連絡)に訪れてくれます。
感想のほかにも、疑問、奏法についてなど いろいろ
質問されます。
私も答えを書くことにより、とても勉強になりますので
ぜひ皆さん、遠慮せずを連絡ください。
どんなことでも良いですよ!
(答えられないときは正直に申し上げます)
最初に言いますが譜読みがはやくなる方法は
(特に難しい曲)・・自信がありません!
私は楽譜を目で覚えるタイプなので、どうして弾くのに
時間がかかるのかわからないのです。
多分かたち?で見るのではと思い、生徒にさせたことがありますが
出来る子と出来ない子がいるようです。
これは答えられませんのでよろしくお願いいたします。