気まぐれ講座してきました。
食事が美味しい!
本物の食事です。
畑があって、そこから採ってくるのです。
アスパラも採りたて、美味しかった。
美味しいチーズケーキもチーズから作るのですよ。
また食べに行きたい。
宿泊できるので、最高です。
将来ここに住みたいです。
講座は16時過ぎに無理やり終わらせました(笑)
その後何人か、牧場で遊んでいました。(笑)
今回、2歳から4歳対象に(7~8歳まで大丈夫かな?)
導入について詳しく講座しました。
次回はやっとピアノを弾くことに入れそうです(笑)
実は、今回の部分は全国でも初めて話すことなのです。
リトミックを含む幼児教育は大切です。
それがどのようにピアノ演奏に結び付くのか、
それが大切なのですが上手くいっているのでしょうか。
今の世の中、細かく細分化されています。
ピアノ教師は初心者からピアニストまで、
本当は教える力がなければいけないと思っています。
あとは、自分がどの部分を(どの時期)得意として教えるか、
というのが理想だと思っています。
何故若くて経験のない人が、
大切な時期の子供を教える事が多いのか、とても疑問でした。
年が近い?から。若い人は子供が喜ぶから?
でも、教える経験がありません。
小学校高学年ぐらいからは覚えていますけど
自分が小さいときに何を教えられたのか、よく覚えていませんよね。
ですから私も小さい生徒
特に最初からピアノを教えるのは嫌いでした。
せめてある程度 弾けた子から 教えたいと思っていましたよ。
思うようにいかず 悩んで、
何度もピアノ教師を辞めようと思いました。
多くの犠牲者?(娘もその一人)のおかげ?でこの5年ぐらい前から
幼児編を含んだ黒河メソッドが完成しました。
特に幼児は必見です(笑)
一番苦手な部分だったのに 人生は面白いですよね。
そのメソッドを気まぐれ講座でこれからじっくり伝えていきます。
今一番若い?生徒は1歳6か月(笑)
予約は3人ほどいます。(もうそろそろ生まれる子も含め)
この地区で講座をして約5年経ちました。
(気まぐれではないピアノ講座から)
実際、ここの地区の先生方の意識が変わってきたのがわかります。
先生方の何人かは私のメソッドを習いに来ています。
皆さん疑問と素直さを持って、生徒を大切にし、上手にさせ、
そのことで先生方が自信をつけているので、私は嬉しい限りです。
吃驚するほど生徒のレベルが高くなっていることには驚きです。
このように 先生方が成長してくれることが
私にとってなにより嬉しいことです。
投稿者: p_yoshi
ご連絡
5月10日に士別で予定していました
「黒河好子の気まぐれ講座」は
本日19時の時点で定員に達したので、申し込みを締め切らせていただきます。
どうも有難うございました。
当日皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
5月の講座のご案内
(1)
旭川から60km北の士別にある「マッケンジーファーム」で
昨年スタートした「気まぐれ講座」の第2回目を5月10日に致します。
何度かここに宿泊し、まるで(年を取った)
ハイジの気分になりました。
札幌は十分に自然に囲まれていると思っていましたが、
北海道にもこんなところがあったんだ!と大のお気に入りの場所になりましたよ。
馬も羊も牛もいて(ここは酪農をしているところです)
自然を満喫できるオアシスです。
そして普段食べることのできない本物の自然の恵みを味わうこともできます。この素敵な場所で講座を開きます。もちろん食事つき!
今までの教師生活、○○年で成功したこと、失敗したこと、
私の経験全てを伝えていく特別な講座です。
もちろん奏法も詳しく!
1回目はなんと、8時間にも及んでしまったので、
今回は5時間以内で終わろうと努力します(笑)
もし興味のある方は、全国どこからでもOKですのでご参加くださいね(笑)
勿論、年に2~3回催していく予定です。
3回目は秋を予定しています。
決まり次第、こちらでもお知らせいたします。
(2)
5月18日には大阪のYAMAHA心斎橋店で、講座をします。
大阪は震災の前、生徒のレッスンで月1度3年ぐらい行っていました。
なぜか大阪が好きで(特に食べ物)
仕事のついでに寄ることが今でも結構あります。
何年か前、千里でプロモデルXPピアノの関係で
講座をしたことがあります。
「ピアノを弾く身体」の講座は今回が初めてとなります。
どんな方々とお会いできるか、
今からとても楽しみにしています。
皆さん是非聞きにいらっしゃって下さいね。
詳細はこちら