しばらくの間更新できず申し訳ありません。
やっと導入サプリ3冊が出来上がりました。
来年1月早々の出版です。
本は、予定では、導入解説書、「導入サプリI」「 導入サプリII」です。
これは、2~3歳からも使え、もちろん現在ピアノを始めている
小学校1年生までの基本テクニックトレーニングとしても使えます。
大人で初めてピアノを弾く方にも応用できる最初にするべきテクニックの本です。
例えば、ピアノを弾く場合、指の方向性がそれぞれ違います。
ターン以外のピアノを弾く時は1の指が非常に大変になります。
それなのに、1の指から始めるピアノの導入が多いですよね。
もちろん、楽典的に(譜を読むために)1の指のドから始めたほうが
譜読みには良いかもしれません。
でも、テクニック的には子供の手はまだ不安定で1の指から始めるべきではありません。
また、1の指は多少トレーニングすれば(動きなので)気をつければ、
上手くコントロールすることが出来ます。
ただし、5の指は気をつけても出来るものではなく、
手のひらなどの筋力を長年かけて(小学校の4年生くらいまでに)
5の指の筋力をつけていかなくてはいけません。
5の指はいきなり弾けるようにはならないのです。
そして5の指はとてもピアノを弾く上で重要な指になります。
また、他の指もそれぞれ特徴があります、その特徴を考え、
指のトレーニングを子供ができる指のトレーニングが書いてあります。
また、正しい姿勢は最初から学ばなければなりません。
何故、腰が曲がるのか、頭が下がるのか、それぞれのトレーニングをしていく、
今までにない画期的な導入になっています。
やり方を間違えると大変です。
詳しく、注意事項も含め、解説しました。
ですから、解説書は必ず読んでくださいね。
ピアノはやり方がとても重要になってくるからです。
この2冊で終わりではありません。一応、基本が出来ただけですので、これをやってから、
他の導入本に入ると、とても楽かもしれませんね。続きは書きたいのですが・・・・・・・。
でもなにせ 作曲能力が乏しいのです。(笑)
私が使っている本は絶版なので、それをそのまま本にする事も出来ません。
また、その本にも改善しなくてはならないところもあります。
作曲家にお願いして、続きは書いていきたい気持ちです。
実際、このやり方で1年間ピアノを弾かず、トレーニングした子は、
ピアノを始めて1年で、すべての基本が出来ていました。
テクニック的な問題はほとんどないようです。
今回は、DVDがついていません。
子供を出してしまうと、やはり個人情報の世界ですから大変ですよね。
とにかく皆さん楽しみにしていてください。
お詫び
今10分休憩。
レッスン、と遠隔レッスンで今日は大忙しです。
DVDレッスンの返しのDVDですが、北海道のコンクール
の方が多く、その方から制作していきます。
そのため、それ以外の方は遅れてしまいます・・・。
今後時間のあるときなら良いのですが、忙しい時なのでお許しください。
また動画もアップしていきたいし、来年の導入の本の制作もあります。
大変、時間がありません。
今後はDVDを送る時に、メールを頂きたいと思います。
今週は止まっていた導入を書きたいです。
また土日はコンクール審査と・・ハードスケジュールの
プライベートレッスンが入っています。
7月中は名古屋、次の週は東北ツアー、そしてコンクールとあります。
ギャップ
中3日はさんで1か月の講座やプライベート公開レッスンでした。
7月からまた少し忙しくなります。
講座ではいつもDVDとのギヤップを皆さん感じるようです。
別人!といわれます。
前から私もそう思っていたのですが、今回書店の方と待ち合わせした時、
改札を出ても迎えが来ていない。
それらしき方がいるのですが、向こうは私を知っているので(DVDで)
やはり声かけてくれないし、違うか・・・・・・。
その方が携帯をかけ・・・私の携帯が鳴りました。
やはりイメージが違うようです。
何でも原因を考える私なので、分析してみると・・・・・
私は話すとき、手が動きます。
体は動かなくても、手と表情・・。
海外に行くことも多いので、語学に自信のない私は身ぶり手ぶりで
伝えることも多いです。
で撮影のとき手を動かして話していると
「先生視線が動く手に行くので手を動かさないでください」
と言われたのを思い出しました。
手を動かさないと不思議に無表情になって「カメラマンに怖い!」と言われました。
表情をつけようとするとなお一層顔が動くのでした。(笑)
違う意味で怖くなってしまいました。
もちろんピアノを弾きだすとカメラマンに「怖い!」と言われましたよ。
だから頑張ってやさしく~~~~?
出来あがってから初めてDVDを見たときのショック!!!!!
校正をしなくてはいけないのに、1週間見られませんでした。
自分が気に入らなくとも、顔じゃない!内容!と これでOKしました。
周りに慰めてもらい、(皆さんやさしいので本当の事言いません・・・。いや恐ろしいからかな?)・・・でも今でも見たくないです。(笑)
ですから続編は出来るだけ顔を写さない様にしていただきました。
私の本質は根暗だと思います。
自分で言うのも変ですが
前向きで、嫌なことは良いことの前触れと思っています。
だからいつも明るくなりました!
「良いこととは成長できる事です」