7月予定

7月のスケジュールを書きます。
3日、4日コンクール審査 兵庫
7日~9日は いません
12日 松山 「ピアノを弾くからだ」講座 ヤマハ 松山店
13日 新居浜「ピアノを弾くからだ」講座 ヤマハミュージック 中四国 新居浜店
14日 大阪 「公開レッスン+講座」ヤマハミュージック大阪 堺店  

ここ堺店では特別コンクールに入賞するためのノウハウを話します。
コンクールを受ける方は必見ですね。
コンクールで思う事を話そうと思います。

今年コンクールの審査をして、感じたいろいろなことがあります。
私は毎年審査の傍ら、自分用にメモを取っています。
意外と役に立つのですよ。
今回は本音トークしようと思っていますので、ぜひ皆さん聞きに来て下さいね。

15日 大阪 三木楽器 「ピアノを弾くからだ」 講座 (一般の方は入れません)
16日 「ピアノを弾くからだ 筋肉、ペダル編」 打ち合わせ
24日 喜多方でコンクールへ向けてのプライベートレッスンが企画されています
今回コンクール審査でしたが、色々思う事がありました。
子供たちの実力は、そんなに変わりはありませんが、
ちょっとしたことで、入賞したり、落選したりする、そんな気がします。
これからは、そのようなノウハウも伝えていかなければ、と思っています。
そのほかにも、7月はコンクールの審査が入っています。
7月はとにかく忙しいですが体に気をつけて頑張ります。

サプリの前に

今日は何日ぶり(何カ月?)で夕方までなにもありません。
ないと言っても、筋肉編のチェックと撮影用のラフを
考えなくては・・・・。
最近、導入についての質問、アドバイスを求める声が多いのです。
(本当は導入編から本にしたかったのですが)
たしかに導入時期は持ってくれませんよね・・・・・。
またそれ以上に、サプリを読んだ方からの5~6歳での指導の仕方、
質問や、相談が多くなってきています。
サプリはだいたい7~8歳(小学1年生から2年生)からはじめるのが理想です。
では、その前はサプリ的な事は、しなくても良いのですか?という事です。
今回出したサプリ本につなげる為、多くはないのですが
導入とは別に、また今回のサプリとは別に、大切な事があります。
でも導入から出版しても、実際、どの様になるのか分からなくては、
意味がありません。
例えば
●何故、実際は指を余り上げずに弾くのに、サプリでは指を上げるのか?
●指の筋肉をつけ、指の関節を固め、弾くスピードをコントロールしたり、
腕などの重みを指にかけても支えられるようにするため。
この様に理由が分かっていなければやっていても身になりませんよね。
だから導入から出さなかったのです。
最近、困っている方が多いので、5~7歳用の(テストケース)
DVDレッスン始めました。
曲ではなくサプリトレーニングです。
実際一人一人違うので、カルテ作りは大変です。
どうして忙しい時に、もっと忙しくなることをしてしまうのでしょう!
体には気をつけて頑張ります!

報告

忙しくて更新できなくてごめんなさい。
今の状況だけお伝えしますね。
長い旅から、今帰ってきました。
今回は、大阪から東京まで何箇所か講座をして、最後に高松から、
今日、講座を終えて帰ってきました。
神戸空港で、千歳空港が霧のためで戻る可能性が高いと聞き、
ハラハラドキドキでした。でも運よく帰って来られ、よかったです。
神戸空港に戻った場合、どのルートで旭川に行けばよいか、携帯ばかり見ていました。
明日は8時半に家を出て、旭川でコンクールのためのプライベートレッスンがあります。
でもその前に私の生徒5人のレッスンをしなくてはなりません。
私も大変ですが、生徒も大変ですよね。
昔、朝5時からレッスンした記憶がありますが、今回もそれに近い状態です(笑)
明後日はコンクールの審査と、続きます。
色々なところで講座をしていますが、本当に先生方の熱心な気持ちが
伝わってきます。
弾くことは習っても、 教えることを、習う機会があまりありません。
だから迷ったり、自信がなくなることがありますよね。
私も若いころはそうでした。
でも何かのきっかけや出会いなどで、エネルギーをもらい
ここまで来た気がします。
皆さんにもこれからの子供たちの為に
頑張ってほしいと心から思っています。
私も皆さんのお役にたてるとうれしいです。
私も頑張ります!!