4月5日に札幌のヤマハアベニューホールで講座いたします。
時間は10:30~12:30です。
一応ベーテンコンクールの課題曲中心になっていますが、
コンクールを受けるときの注意や、精神のもって行き方、
力を出せる方法、先生や父兄の関わり方などもお話ししようと思っています。
コンクールに参加しない方でも、絶対為になる話しだと思いますよ。
是非ご参加くださいね。
HPの活動に詳しく書いています。
投稿者: p_yoshi
「礼」
今日から少しの間、のんびりできそうです。
先日のお昼にピアノを辞めたけれど、音楽の仕事をしているAさん
(ブログに前書きました)に何十年ぶりに逢いました。
話がつきなく時間も忘れて話しましたよ。
昔話ではなく今の仕事のことや、
お互いの夢、自分のポリシーなど、師弟関係ではなく師師関係?
で話が膨らみました。(笑)
とても嬉しかったわ。
このように同じレベルで話が合うのは、
向いている方向が同じなのだと思いました。
ほとんどの人間はそれぞれの考え方、それぞれの生き方の中で
皆さん頑張って生きていますが
向いている方向が同じとは、感性が同じということだと思います。
私は大切にしている感性の一つに「礼」があります。
「礼をつくす」「礼に始まり礼に終わる」
彼女の中にそれが見えましたよ。
私は昔から「らしく」という言葉が好きでした。
親らしく、先生らしく、子供らしく・・・・・。
ですからそれぞれにあった「礼」があると思います。
人間多かれ少なかれ自分のしていることが正しいと思って生きているわけです。
(もちろん悪いところは直して生長していくのですが)
でも意外と「礼」が忘れ去られている気がします。
音楽は特に人に伝える仕事ですから、
人との関係も大切にしなければいけません。
大切とは優しくするとか、なんでも聞いてあげることではありません。
時には討論する(叱る?)こともあるでしょう。
「礼」は誰にでも尽くさなければいけないものだとおもいます。
でも意外と「礼」は気がつかないものです。
私たちピアノを指導する立場にある人たちは
ピアノだけではなく、人間としての大切なものを
教えなければいけないのだな~!と感じました。
そのためにも自分がまず出来なければ・・・・
私も努力していきたいと思いました。
模様替え
模様 替えしてみました。
前のHPは「占いの館」「宝石屋さん」みたいと言われていました。
既成の物の中では一番良かったのですよ。(笑)
やっと娘にサプリペンペを使って変えてもらいました。
なんで左よりなのか?・・・解りませんが・・・。
ブログを作るのはよく解らなくて精いっぱいらしいので
当分 これで行きます!
最近 凄い集中力でパソコンに向かい仕事をしていたので
夜寝られなくなりました。(☠)
疲れているのにぐっすり眠れない・・・。
困りました。
私は気分転換が上手い方なのですが・・・・。
明日から名古屋なのできっとリフレッシュできると思います。
気分転換に映画、ゲーム、旅行(温泉)などがあります。
私は実はゲームが好きで(生徒は皆さん知っています)
FFシリーズがお気に入りです。
去年暮れに「FF13」とプレステ3を買ったのですがいまだに
開けてみてもいません。今年中にやってみたいと思います。
昔から私は映像が美しいのに心惹かれるのです。
最初に映画を見て感動したのが5歳でした。「穢れなき悪戯」です。
いまだに、ところどころ記憶にあります。
リバイバルで何度か上映したみたいですが夢が壊れるのが嫌で(?)
見たくありませんでした。
この映画もいつか見てみたいのですが、古すぎてもうないかもしれませんね。
最後キリストの像が動き腕に抱かれて天国のおかあさんの元に行くシーンは
今でも胸が締め付けられます。
本当の感動とはいつまでもその時
抱いた感情が忘れられないことかもしれませんね。
私はこの映画を見て(5歳)次の日から熱を出したらしいです。(興奮したのかしら)
今年は「アバター」みました。3Dでメガネをかけての鑑賞でしたが
良かったです。
これからの時代はリアル感が大切なのかもしれません。
音楽の世界も同じだと思います。
所で3月12日にメール下さった、昔私の生徒だったK・Aさん。(旧姓)
メールの返事を書いたのですがアドレスが違うみたいで返信できませんでした。
返事は書かなくても良いと言っていましたが是非書きたいのでもしこのHPみていましたら
もう一度メールしてください。お願いいたします。