9月末にヤマハメディヤより
『あなたがピアノを続けるべき11の理由』という本が出版されます。
11人の作曲のバスティンさんをはじめ、哲学者、ピアニスト、などが自分たちの思いを述べた本です。
私もその中に加わりました。
皆さん楽しみにしていてくださいね。
また雑誌のインタビューをテレビ電話ですることになりました。
テレビ電話を使うなんて凄く楽しみです。私は話を始めると止まらなくなるので・・・大丈夫かな?(笑)
所で前に紹介したイタリアにいる私の生徒が9月コンサートで日本に来ます。
本当にうれしいいです。
カテゴリー: 予定
導入サプリ 1月発売
しばらくの間更新できず申し訳ありません。
やっと導入サプリ3冊が出来上がりました。
来年1月早々の出版です。
本は、予定では、導入解説書、「導入サプリI」「 導入サプリII」です。
これは、2~3歳からも使え、もちろん現在ピアノを始めている
小学校1年生までの基本テクニックトレーニングとしても使えます。
大人で初めてピアノを弾く方にも応用できる最初にするべきテクニックの本です。
例えば、ピアノを弾く場合、指の方向性がそれぞれ違います。
ターン以外のピアノを弾く時は1の指が非常に大変になります。
それなのに、1の指から始めるピアノの導入が多いですよね。
もちろん、楽典的に(譜を読むために)1の指のドから始めたほうが
譜読みには良いかもしれません。
でも、テクニック的には子供の手はまだ不安定で1の指から始めるべきではありません。
また、1の指は多少トレーニングすれば(動きなので)気をつければ、
上手くコントロールすることが出来ます。
ただし、5の指は気をつけても出来るものではなく、
手のひらなどの筋力を長年かけて(小学校の4年生くらいまでに)
5の指の筋力をつけていかなくてはいけません。
5の指はいきなり弾けるようにはならないのです。
そして5の指はとてもピアノを弾く上で重要な指になります。
また、他の指もそれぞれ特徴があります、その特徴を考え、
指のトレーニングを子供ができる指のトレーニングが書いてあります。
また、正しい姿勢は最初から学ばなければなりません。
何故、腰が曲がるのか、頭が下がるのか、それぞれのトレーニングをしていく、
今までにない画期的な導入になっています。
やり方を間違えると大変です。
詳しく、注意事項も含め、解説しました。
ですから、解説書は必ず読んでくださいね。
ピアノはやり方がとても重要になってくるからです。
この2冊で終わりではありません。一応、基本が出来ただけですので、これをやってから、
他の導入本に入ると、とても楽かもしれませんね。続きは書きたいのですが・・・・・・・。
でもなにせ 作曲能力が乏しいのです。(笑)
私が使っている本は絶版なので、それをそのまま本にする事も出来ません。
また、その本にも改善しなくてはならないところもあります。
作曲家にお願いして、続きは書いていきたい気持ちです。
実際、このやり方で1年間ピアノを弾かず、トレーニングした子は、
ピアノを始めて1年で、すべての基本が出来ていました。
テクニック的な問題はほとんどないようです。
今回は、DVDがついていません。
子供を出してしまうと、やはり個人情報の世界ですから大変ですよね。
とにかく皆さん楽しみにしていてください。
つかの間の時間
長い旅が終り、(といっても3日後にはまた旅ですが)
手紙や、送られてきたDVDを見たりとバタバタしていました。
もちろんレッスンも! 時間がた~り~ませ~ん。
さてお知らせが3つあります。
①前回、2冊目の筋力編の後ろについていた△のペンギンを5枚送ってくれた方に
レッスンや詳しい説明のDVD(2時間半)を先着100名にプレゼントいたしました。
その後、欲しい方から問い合わせがあり、また7月に第2弾を作ることにいたしました。
前回5枚送って下さった方には、また5枚送らなくても、
希望が有れば新たなDVDをプレゼントいたしますね。
(ただし、一人で5枚集めた方のみにしてくださいね)。
詳しくは7月にお知らせいたします。
②動画を今後アップしていこうと思っています。
これも7月になります。
③NETDUETTO のお知らせです。
これはヤマハが開発したリアルタイムで音が行き来できるものです。
電話の音質のとても良いのと考えて下さい。
昨年より一部の方と実験的に遠隔レッスンなどをしてきました。
(東京と札幌など)
今年春に東京、大阪を結び お披露目を「バンド・セッション」でしました。
まだ製品化していませんが、凄いことになってきたようです。
今回九州、大阪、名古屋、東北など主に楽器店を中心に
(個人グループも含む)
活動していこうと思っています。
詳しい内容は7月にアップいたします。
このようにだんだん忙しくなりそうです。
明日と明後日はコンクールのプライベートレッスンがあり
その後、4時間JRに乗り、夜9時の飛行機で東京に飛びます。
結構・・きついですね。
頑張ります・・・・(~_~;)。